追加されたアイテム
みんなの感想

この作品を通してもっと星のことについて、宇宙のことについて知りたくなってしまったが、作中の人たちみたいに私はそれほど賢くないので、まずは文字を覚えるところから始めようと思います(オクジー感

ていうかアストロラーベがほしくなる。どこに売ってるんだ。現代技術の力で大量生産してくれ

一部で叩かれているらしいですが、アサクリの中では上位の出来だと思います。ゲーム性は「いつものやつ」なんですが、山と安土城が素晴らしいです。1万円払って購入していたならば💗一つにしていたかも知れませんが、UBIのサブスク(1,800円)でプレイしたので十二分に元は取れました。

中世ヨーロッパをエンジョイできるゲームです。肥溜めにダイブして宝物を探したり、生ゴミにダイブして宝物を探したり、ウンコを投げつけられたりできます。ガチの中世のリアルさを大切にしているゲームなので、何をするにも手間が掛かって面倒くさいのですが、そのおかげか尋常ならざる没入感があります。どれほどの没入感があるかと言うと、ゲームの中にいる夢を見てしまうほどです。僕のゲーマー人生においてゲームの中にいる夢を見ることができたのは、このゲームとFallout3だけです。

住む者に魔女の呪いが降りかかるという館にまつわる、時代も登場人物も異なる複数の物語。

それら物語を経て、呪いの館の真実が明かされていく。といったあらすじのノベルゲーム。

話ごとに、様々な形でロマンスと悲劇のコントラストが描かれており、全編を通して恋愛色が強い物語となっている。

Switch版をプレイ、本編と外伝2つを全てあわせて40時間程度。

 

物語のボリュームがかなりのもので、思っていた3倍くらいあった。

館で繰り広げられる複数の時代の話、そして明かされていく館と魔女の真実、さらに外伝に至るまで、余すところなく読んでいて楽しかった。

 

同人ノベルゲー黄金期のような懐かしさを覚えた。演出とか展開とか、かなり「ひぐらしのなく頃に」を思い出す。

1時間以内にサクッと見ることができます。その中に必要なシーンが無駄なくあって素晴らしい。1カットも見逃したくないと思えるような、丁寧な作品でした。

敵対しあっている隣国がすれ違いの政略結婚でドタバタする話。話の筋としては王道で安心して見られます。家族で見たり恋愛ものが好きな人が見るには最適ではないでしょうか。ただ尖ったところはないので見ごたえは薄かったです。あと浜辺美波さんの声があまり馴染んでいなかったかなと。

「子供って怖いよね」って感じのホラーです。雰囲気が良くしっかりと怖くて良かったです。個人的にはSEに頼りすぎているのと、ラストがすっきりしないのが気になりました。

人生で一番最初に完走した洋画(あれはそう、18歳の頃…)。2時間強と長い作品だし、設定は面白いけどストーリーは単調かもしれないけど、それでも心にとても響く映画。雷に7回打たれたおじいちゃんのいちいち打たれたときの回想シーンみたいなのが好き。あれだけどうやって撮ってるんだろうって気になる。

てか今更もう一度見てみたけどめっちゃこの映画泣けるな。普通に涙止まんねえ

面白かったです。東出さんが俳優だったのを久しぶりに思い出しました。

毎回2分間だけタイムループする話。主人公やその周辺だけでなく、記憶を保ったまま集団でループするのが新しいところでしょうか。上田誠作品としては「ドロステ」の方が面白かったです。さらに言うと「サマータイムマシン」の方がより面白かったです。

戦後満州に居た日本兵がソ連の捕虜になる話。安っぽい感じもなく、基本的には良かったです。が、主演のニノは違う気がしました。もう少し深みが欲しいところ。あと、全体的に捕虜の割に小綺麗に見えるのも残念。

池井戸潤の小説が原作。銀行の闇を暴くサスペンス。コメディタッチでサクサクと進む勧善懲悪もの。阿部サダヲのキャラクターが良かったですが、映画でなくてTVスペシャルくらいで良かったような気も。

本格ミステリーっぽいものが見たくて視聴。すごく肩透かしを食らった気分です。次から次へと新しい証言が出てきますが、どれも興味をそそらなかったです。ただの長い法廷物の映画でした。

人を殺して長年刑務所で生活してきた元ヤクザが、出所後普通の生活に馴染もうとする話。いつもは役所広司の演技がどれも同じに見えるのですが、これは魅せられました。ちゃんと社会不適合者でした。

初老の独身男が毎日トイレ清掃の仕事を繰り返す話。外国人の監督が日本を舞台にした内容ですがあまり違和感はなかったです。なんとなく最後まで見てしまう癒し系。

1983年のイタリアが舞台。17歳と24歳の男性が恋に落ちてしまう映画。ゲイ映画で片付けるにはあまりにももったいない。風景や人物描写の繊細さがあまりにも美しすぎる。

好きになるのに性別なんてマジで関係ない。腐女子でなくてもこの作品はいいな・・・いいよ・・・ってなってしまう。最後になるにつれ切なくて悲しくなってしまう。ほぼ全部が美しいシーンで彩られてる。だけど、脈絡もなくゲロいきなり吐き出すシーンだけは入れる必要あったか????

古い映画だ!どうせ今の技術と比べたらしょぼいセットで没入感を感じられないんだろと思って侮るなかれ、普通にそのへんに転がってるホラー映画より怖い。そしてポリゴンショックばりの光の点滅があるので要注意。猫はグロい目に合わないから安心してほしい(ΦωΦ)

腹筋が痙攣するくらい笑ったギャグ漫画は後にも先にも稲中だけです。

滅茶苦茶強い元殺し屋がシャバで善行を行うタイプの話って、主人公の名前がタイトルに入ってることが何故か多過ぎる気がする

この映画以外だと、るろうに剣心、サカモトデイズ、平和の国の島崎へ、あずみ、ファブルとか

まあ、ファブルは異名だけど、知ってる範囲だとほぼ例外なく当て嵌まる

絵が好みなのと、いい感じに予想を裏切ってくれて最後まで引き込まれます。

漫画を読んでて初めて人間のキャラが恐いと思いました。

ターン制コマンドバトルRPG好きと指示厨の数って相関関係がある気がする

ファミコンのドラクエ4第5章が提示した「仲間はAIで勝手に動く」というある意味リアルな仕様はスタンダードにはならず、

ドラクエ5以降ずっと「命令させろ」が実装され続けてるのが世の指示厨の多さを物語ってるようでビビるわ

キングダムカム2みたいなシミュレーター的な、細かい要素の数値や名称を表示するゲームが足し算のリアル志向ゲーだとすると、上田文人ゲーは引き算のリアル志向ゲーって感じがする

ゲーム画面を映すカメラは客観視点だけど、その他の神様視点的な表示がないので臨場感が強い

注意

ネタバレが含まれています!

パラサイトというのは今で言う老害のメタファーじゃないかなぁ

パラサイトと老害の類似点

・人間(老害以外の人)社会に溶け込んでいる

・人間(老害以外の人)の頭部(脳みそ)が変容したもの

・人間(老害以外の人)社会から搾取して生きている(喰い物にしている)

・数が非常に多いので完全に排除する事は不可能

・生殖能力がない

もしくは今で言うゲハ戦争のメタファーなのかも

Switch2が爆死した少し未来のゲハ

S(w)itch「残念だけどおまえのこと助けてやれないよ……」

S(w)itch「でもあんなやかましくて落ちつかない場所で死ぬよりは……」

S(w)itch「少しはマシだろ?……なァ……」

PS5「S(w)itchくん……」

S(w)itch「……こいつ……もうすぐ死ぬんだ」

PS5「S(w)itchくん……あたしなんだかこわかった」

S(w)itch「え?」

PS5「S(w)itchくんが変わっちゃったと思ったから……」

PS5「ほら 前はもっとオドオドしてたじゃん 臆病な感じで……でもそこがカワイイっていうかさ ホッとするみたいな……」

PS5「覇権ハードとか言い出してからのS(w)itchくんてちょっと…冷たい感じがしたんだ…」

PS5「でも気のせいだったんだね こんなにやさしいんだもん」

S(w)itch「死んだ…」

PS5「え…」

S(w)itch「心臓が止まった」

PS5「……」

S(w)itch「行こう……もう遅刻だけど」

S(w)itch、任豚の亡骸をX(ゴミ)箱へ捨てる

PS5「しっS(w)itchくん!?」

S(w)itch「え?」

PS5「なっなんてことすんの!?しんじらんない!X(ゴミ)箱に捨てるなんて!!」

S(w)itch「………ああ清掃の人が困るかな?」

PS5「そんなこと言ってんじゃないよ!!」

PS5「任豚っ 任豚がかわいそうだ!」

S(w)itch「かわいそうったって… 死んでるんだぜ?」

PS5「だって… だからって…」

S(w)itch「もう死んだんだよ……死んだ任豚は任豚じゃない 任豚の形をした肉だ」

PS5「……違う 違う」

S(w)itch「PS5……」

PS5「やっぱり違うよ……前のS(w)itchくんはそんな……」

S(w)itch「お……おい!」

注意

ネタバレが含まれています!

何となくの解釈としては、最後のコントがまずありきで、

冒頭から最後のコントが始まる迄の映画部分は、

最後のコントに出てくる大日本人という脇役のスピンオフ作品だよ。という設定なように解釈した。

込められたメッセージとしては、

「俺が昔から作ってるコントは、スピンオフ映画1本撮れるくらいバックグラウンドの設定凝ってるんやぞ」

って事じゃないかな。

パリに初めて海外旅行しにいった娘が連れ去られた!助けなきゃ!って話。

結構グロイシーンや人身売買の話が出てくるけど、映像の見せ方や話のテンポがとてもいいので飽きない。ラスボスがパパ活の王みたいな風貌してて笑っちゃったけど

ジョンウィックみたいに頭空っぽにしてても楽しめる映画。もう一度観たいかも〜!