こういう事が起こるかもねという想定で作るのには面白いものだなとは思ったけど船の中で寒さに飲まれた時には凍死するのに家の中にいたら平気というのは少し引っかかるなーと思った。
世界を救ったからって家族の中がよくなるご都合主義的な感じがちょっと苦手だった
ボクシングの映画といえばで真っ先に思い浮かんだ映画、役作りの仕方が結構すごかった。
世界戦が決まってからのロッキーの周りの友人の変わり方の表現が露骨に変わってて良かった、その中でもロッキー自身は何も変わっていないという芯がある感じが見てて面白かった
悪党が集結して戦う悪党のオールスター感があって良かったが他の作品を知らないことがあったので一人一人のバックボーン?の説明が早くて理解するのが難しいなと思うことがあった。
事実に基づいて作られたものということでとても面白くみられた、話の進み方が少しわかりにくいところもあるけど驚きを感じられる作りになっていてとても良かったし、まいた伏線は全部回収してくれてスッキリしてみられて良かった。
また創作をするときにスポットが当たりずらいところに焦点が当てられてる気がしてて面白く見えた。
最初見た時めっちゃ軍隊やんと思った、そして途中の天才を殺す言葉は上出来だというところがとてもよかった。
びっくりするところが2、3点あって緊張感がこっちにも伝わってくるおもろい映画だったのと芸事の世界はとても厳しいというのと狂気の中で生きているんだなーと思った作品だった
最初は無茶苦茶に暴れてるだけでやってること無茶苦茶だなと思ったけど、最後のランボーの上官に向けての言葉がすごく心にくるものがあった、あと集団対個人みたいな対立構造になってて面白かった
名前を明かさずくまてつに名付けられるところが新たな誕生みたいな感じでとてもよかった、またきゅうたの強くなり方も教えてもらいながら強くなるという感じではなく師匠の動きを目で見て盗み強くなっていくという感じが描かれていてよかった
師弟の関係でありながら成長するのは弟子だけではないというところもわかってよかったなーと思う
昔の日本の田舎の方でもこういう風習はあったんじゃないかなーとトータルで思った。
色んな伏線みたいな物をしっかり回収させながら進んでいくのは良かった。
自分的には怖いと思いよりも、こういう物もあるよねみたいな感じで見た作品
闇金ウシジマくんの様な感じ、製作者の提示された世界観にはまるタイプの人が見ると最高に面白いタイプだと思う。
あまりアニメとかで出てこないsnsがうまく組み込まれていてネット時代をうまく表現できてる感があってとてもよかった